ドクター鈴木・あめぶろ研究室 -61ページ目
<< 前のページへ最新 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61

3.1415926

●.。o○o.。o○o.●.。o○o.。o○o.●.。o○o.。o○o.●

英国人の友人から聞いた円周率π(パイ)とその逆数の覚え方、です。日本では円周率の覚え方にスタンダードはないようですが、英国には画期的な覚え方があるようです。

         Can I find a trick recalling pi easily ?
  パイ  文字数 3. 1 4 1 5   9  2 6
      意味→ 簡単にパイを呼び出せるトリックはあるのか

             Can I remember the reciprocal  
 パイ   文字数 0. 3 1  9  3  10 
  逆数  意味→ ましてや、その逆数を覚えられるのか

この方法は、数字を語呂合わせにして覚えるのではなく、単語の文字数に置換する手法です。つまりCanは三文字だから3、Iは一文字だから1といった具合です。おまけに、引き出し線となる言葉のフレーズがいわば「円周率なんか記憶できますかいな」的な意味になるところがミソですね。
 
ではそういうことで。

●.。o○o.。o○o.●.。o○o.。o○o.●.。o○o.。o○o.●

咲いた咲いた2

ところで童謡「チューリップ」に出てくる「赤白黄色」ってのは何?

赤:肌の色が褐色の人種の皆さん
白:肌の色が白色の人種の皆さん
黄:肌の色が黄色の人種の皆さん

ですよね。
チューリップの歌詞は、言い換えれば
「地球上にはいろんな肌の色をした人がいるが、みんながみんな同じように輝いているね」
ってことだと解釈しています。文部省唱歌になるのもわかる。

この全く正反対の歌詞が「世界で一つだけの花」。言い換えるまでも無く、
「地球上にはいろんな人がいるが、己だけが唯一輝くオンリーワン」
だと思う。最近、この歌詞が義務教育課程の教材に取り上げられているらしいが、大丈夫かな。

ではそういうことで。

咲いた咲いた

お世話している留学生が、童謡「チューリップ」の不思議を教えてくれた。
彼が「この歌は気持ちが明るくなるんだ。その秘密はこれかもよ」というのは、そのローマ字表記。

SA I TA SA I TA CHU RIP PU NO HA NA GA
NA RAN DA NA RAN DA A KA
SHI RO KI I RO
DO NO HA NA MI TE MO KI RE I DA NA

なんだ、なんだ。「あかさたなはまやらわ」のオンパレードではないか。

私は私で調べてみた。「さくら」「春の小川」なんかも「チューリップ」程ではないが「あかさたなはまやらわ」が多い。なるほど春の歌にはこういう仕掛けがちりばめられているのかな。

ではそういうことで。

お持ち帰り専用メニュー

某ファミレスにて。

テーブルの脇に「お持ち帰り専用メニュー」があった。
今日はこのメニューを持って帰れ、次来る時は事前に注文を決めておけ、ってか?
悩んだ挙句、私はこのメニューを『お持ち帰り』しなかった。
私の行為は正しかったのだろうか(爆)。

ではそういうことで。

多地区合同会合

広島で全国研修会があった。地区委員長として末席で参加。

当日配布された資料の15ページに「多地区合同会合」の説明があり、その末尾に「今回の・・・研修会は、上記内容に則って、会合の申請を行っている正式行事です」と断りが入っている。

多地区合同会合の定義は「地区の範囲を越えた重要問題を討議するために複数の地区のローターアクト・クラブが参加する大会、セミナー、会合」なのだけれど、さてさて「地区の範囲を越えた重要な問題」とはなんだろうか。

本会議案を見てみると
1) 次年度の開催地区
2) 次々年度の開催地区
3) 研修会要項の改正
が主な議題だ。

つまり、「次回、次々回の開催地を決める」のが重要な問題なのだ。そう思って過年度のものも決議を調べてみると大差なし。っていうことは、「次どこで会議する」かを決める会議を毎年全国持ち回りでやっているわけだ。なるほどね。

ではそういうことで。

浦島太郎

浦島太郎さんは亀を助けて、そのお礼として龍宮城で乙姫様のおもてなしを受けたのは幼稚園児でも知っている。

で、さ・・・龍宮城ってどこ?水の中?浦島太郎さんは水死しなかったのか。

龍宮城について、先日とても恐ろしいことを近所の小学生が話していた。うっかり耳にしてしまいショックで寝込んでしまった。

助けた亀---某国工作船
龍宮城-----某国大統領宮殿
乙姫様-----我が偉大なるご首領様
鯛や平目---喜び組のお姉さん

浦島さんは、拉致られたのね。日本国政府はなかなか助けてくれなくて、戻ってきた時はしっかり年寄りになっちゃったのね。あぁ。怖い。今でもこんなことがあるのかなあ・・・用心のため戸締り厳重にして寝よう。裏閉まったろ?

ではそういうことで。



山本浩二

てっぺい(http://teckam.ameblo.jp/ )が広島のタクシーの事を書いていた。

難読地名のこともそうだが、とむさんと運転手さんのやり取りが面白かった。
と:運転手さんってやっぱカープファンですか(長崎弁、以下同様)
運:えぇまあ広島市民ですから(広島弁)
と:父親が山本浩二似で。子供の頃留守がちだった父をテレビで見つけて「お父さんの仕事は野球選手」って思ってましたぁ。

実はうちの娘が幼稚園児の頃、テレビに映るあるプロスポーツ選手の姿を見て「あ、パパだぁ!」と叫んだそうだ。

貴乃花だった....。

ではそういうことで。

光を使わない光触媒

二酸化チタンなどのいわゆる光励起作用のある触媒を扱う研究がブームだ。
当研究室長も実はこの研究で学位を頂いている。

さて最近、この光触媒について不思議な研究成果を聞く。
「光を当てなくても光励起が起こる触媒」
「電磁波や音波に反応する光触媒」

マジっすか?
理論上考えられない作用である。
詳細の理論展開はここには触れないが、
光励起というのは、照射する紫外線エネルギーによってもたらされるものだ。
光が無い環境下、あるいは光以外のものでその現象が起きるのか。

大急ぎで当該文献を取り寄せ調べてみた。
確かにそのようなデータが観測されている。
が、なるほどその秘密はすぐに判明した。
それは触媒表面の吸着作用だ。

水に投入した光触媒はその性質上触媒表面に親水性の物質を引き寄せる。
すると、水中の汚染物質は見かけ上薄くなる。
つまり、活性炭(冷蔵庫に入れる臭い取りみたいな奴)の吸着作用と同じ。

現象だけにとらわれることなく原理まで良く考えないといけない好例である。

ではそういうことで。

雪洞(ボンボリ)に明かりを灯す時

♪金のびょうぶに うつる灯(ひ)を
かすかにゆする 春の風♪

この歌詞はおかしい、と今年も思った。

ボンボリというのは、燭立てに長柄をつけた、紙や絹で覆いのある灯具、あるいは柄をつけ下座に台座をつけた行灯(あんどん)のことで、実際に我が家のそれは前者の形状をしている。「ぼんやりとしてはっきりしないさま」「物がうすく透いてぼんやり見えるさま」などの意味を持つ。
だから(百歩譲って)金の屏風に蝋燭の火が写ることはあったとしても、春の風はそれを揺らすことはできないんじゃないかなあ。

ではそういうことで。

研究室開設

時代の流れに逆らえず、ブログはじめてみます。

しかし、物心ついてから日記系を3日続けられたことが無い。
不安だ。

ではそういうことで。
<< 前のページへ最新 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61