一鈴二鈴三鈴 | ドクター鈴木・あめぶろ研究室

一鈴二鈴三鈴

 学会のため滋賀県を訪問した。現職の身分ではなく前職のそれで。っていうか、こんなに早く次の職場が見つかるとは思っていなかった。


 学会とはいえその規模は千差万別。数万人規模のものもあれば指を折って数える発表しかないものもある。今回の学会研究発表会は後者、全部で60人ぐらいの発表しか行われない。


 こんな小さな規模の学会ではあるが、他の方の思惑はともかくとして私はとても好きなのである。なぜならば「とても妙な発表」が行われることがあるからだ。


 多くの方は、「(こいつは)どこそこの学会で発表された」っていうような論調に無条件で騙されるだろう。例えは、「1+1=3である」とどこかの学会で発表できたとしたら、少々胡散臭くても「そんなものなのか」と納得してしまうこともあるだろう。発表会上の聴講者の誰しもが「そんな馬鹿なことはありえない」と思っても、そして発表終了後の質疑応答で思う存分指摘しまくられたとしても、「学会で発表された」という事実は残る。だから、例えば「実は神は私である」とかといった発表がなされて発表者がその会場でボコボコにされたとしても、「発表された」事実は否定できない。つまり胡散臭い内容でも、学会発表されてしまえばこっちのものである。


 権威のある学会ではあまりありえないのではあるが、小さな学会ではこういうことはしばしば起こる。今日私の参加した学会も、どちらかといえばそういう現象が起こりうるのだ。実際、今日はそういう発表に遭遇した。


 さて学会、即ち学術講演会とか研究発表会では、「タイムキーパー」さんは学生アルバイトのことが多い。専門とかには関係なく、学会が行われる大学の学生がかり出される。研究内容には興味がなくて、ただただ言われた仕事をこなす。


 開始から11分経ったらベルを一回鳴らす。12分経ったら二回鳴らす。通常発表はそこで終わりでQ&Aが始まる。そして通算15分経ったらベルを三回鳴らして発表者交代!いわゆる「一鈴二鈴三鈴」である。


 ちーーーん。ちーーーん!


 いつもは、何気なくやる気がなくて、言われた仕事を粛々とこなすベルの音が会場に響き渡るだけである。


 ところが、である。「妙な発表」。素人タイムキーパーであっても、その異様な雰囲気は察知できる。いや「妙な発表」に限って、制限時間内に発表が終わらないことが多い。11分経っても12分経っても、いや次の発表者との交代時間を迎えても発表は延々と続くことが多い。そんな雰囲気は素人でもわかる、らしい。


 早く終われ、このやろう。このままじゃお昼休みが減るやんけ!


 「妙な発表」のときに限って、ベルの音は、切れが良くて喉越しが良い!


 ちんちんちん!あっという間に三鈴である。


 そんなこんなで、今日の学会は、メリハリのあるチンを幾度となく聞いてしまった。もっとまともな学会に移籍するべきであろうか。いや、私の趣味としては、そんな「妙な発表」が好きなのだからたまらない。


 今回の学会は「無給休暇」での参加。全くのプライベートではある。それでも、前職の私の研究室の博士後期課程の生徒の発表が行われたから私も気合が入った。案外彼の発表も「妙なの」だったかも知れない。だって鈴の音が他と違っていたような気もするのだ。


 来年は発表できるのであろうか、楽しみである。ではそういうことで。